スポンサーリンク
Nutanix

[Nutanix]Prism Centralから認識できるCPUコア数を2倍にできないか試してみた

はじめに管理人の利用環境では、Prism Centralのバージョンアップで、vCPU18、メモリ38GiBが最低要件です。しかし、HT(ハイパースレッディング)を有効化した状態でvCPUを16個までしか提供できないので、リソース増強後のP...
Nutanix

[Nutanix]不要なS3オブジェクトストアを削除した

はじめにリソース確保のため、自宅HCIで動作していたオブジェクトストアを削除しました。削除に至るまでの過程試しに作成したS3と言う名前のオブジェクトストアを削除しようとしました。しかしながら、次の画面のように、空ではないから削除できません、...
Nutanix

[Nutanix]Reportについて解説

何ができるの?様々なエンティティ(VM,Disk,Storage Containerなど)のリソース使用状況、稼働しているVMの一覧、Capasity RunwayなどについてPDFもしくはCSV形式で定期的にメールで送信することが可能です...
スポンサーリンク
Nutanix

[Nutanix]Curator ScanをCuratorページから実行してみた

はじめにCLIコマンドでも実行可能なCurator Scanを、Curatorページから実行してみました。お断りこちら、あくまでも参考程度で見ていただくようお願いします。Curator Masterの特定任意のCVMにnutanixユーザー...
Nutanix

[Nutanix]gflagがどれくらい存在するのか確認してみた

gflagの一覧ページを発見しました。本当かどうかは定かではありません。参考程度でお願いします。
Nutanix

[Nutanix]CVMのリソース上限

はじめにFoundationのバージョンアップに伴い、CVMのリソースサイズの上限値が変更されました。CPUCPUソケットの物理コア数 - 2 です。Foundation 5.4以上からは、22 vCPUsの上限が無くなりました。メモリFo...
Nutanix

[Nutanix]CVMとPrism CentralのSYSLOG設定について

わかりにくいNutanixのsyslog設定についてわかりやすく説明しました。
Nutanix

[Nutanix]QoSを設定して、管理トラフィックとデータトラフィックの優先度を調整

はじめにマニアックな設定となりますが、CVM間通信のような管理トラフィックとユーザーVMの通信に対してDSCP値を設定することが可能です。有効化する場合CVMで次のコマンドを投入することで、QoSのgflagを有効にします。echo --q...
Linux

zabbixでSNMP Trapを処理するために必要な設定ファイルを整理

はじめにSNMP TrapをZabbixサーバで処理するために必要な一連の処理、必要な設定ファイルや設定値について、全体像を網羅した記事がなかったので、作成しておきました。役に立てば幸いです。前提SNMPTTではなく、zabbix_trap...
Linux

[Nutanix]Prism Centralのバージョンアップに伴う対応を整理

はじめにPrism Centralのバージョンアップを実施する場合に、何をすれば良いのか網羅されている記事があると便利だと思いまして、こちらに残しておきます。お役に立てば幸いです。ライフライクルポリシーの確認2024年12月より、AOS及び...
スポンサーリンク