PR
スポンサーリンク

[Nutanix]不要なS3オブジェクトストアを削除した

スポンサーリンク
Nutanix
Nutanix logo
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

リソース確保のため、自宅HCIで動作していたオブジェクトストアを削除しました。

削除に至るまでの過程

試しに作成したS3と言う名前のオブジェクトストアを削除しようとしました。

しかしながら、次の画面のように、空ではないから削除できません、と警告が表示されます。

そこで、Access Keyから新規にプロファイルを作成します。Active Directoryを使用しないので、Add people not in a directory serviceを選択します。

作成したアクセスキーとシークレットキーを使用して、Launch Object Browerからログインします。

結論から申しますと、こちらからは削除できませんでした。

次に、Name列のパケット名がリンクになっていたのでアクセスします。

オブジェクトストア内に自動で作成されたobjectsbrowserと言う名前のバケットがあるので削除します。

objectsbrowserを入れる必要があるようです。この辺りの動作がS3と全く一緒です。

空になりました。

その後、最初の画面に戻り、オブジェクトストアの削除をします。

先ほどとは異なり、上手くいきました。

削除に数分かかるようで、再度Deleteボタンをクリックすると、図のような画面が表示されます。

1-2分で削除が完了します。

タスク一覧を見ると、裏でVolume Groupの削除などを行っていることが確認できました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました