2025-04

スポンサーリンク
Nutanix

[Nutanix]Nutanix Guest Toolの主要コンポーネントについて整理

はじめにNutanix Bibleなどに書いてあることを個人用に整理したものとなります。Nutanix Guest Tool Serviceを構成する主な役割NGT Proxy TCP 2074でリッスン 全てのCVM上で実行 リクエストを...
Nutanix

[Nutanix]AHV Turbo(Frodo)について確認してみた

はじめにAOS5.5以降からデフォルト設定でenableとなっているFrodoについて、確認してみました。Frodoって何?Nutanix Bibleもしくはネットワールド様のこちらのブログを参考にしてください。要するに、単一キューのVir...
Nutanix

[Nutanix]Collectorを試してみる

はじめに指定したクラスターに関する統計情報を収集するツールであるCollectorについて整理しました。入手方法以下のリンクからダウンロード可能です。windowsとlinuxに対応しています。対象windows osを対象とします。使用方...
スポンサーリンク
Nutanix

[Nutanix]Protection Policyを試してみる

はじめにNutanix Disaster Recoveryの機能の1つで、Prism CentralからVM及びVGをカテゴリーを介して保護することができる、Protection Policyについて解説しました。Protection Do...
Nutanix

[Nutanix]Windows server 2022にnutanix guest toolをインストールしてみる

はじめにNutanix Guest Toolについて、Prism Centralからインストールを試してみました。対象Windows Server 2022 Datacenter Editionまた、Prism Centralのバージョンは...
Linux

[Linux]Rocky-linux9.5にcloud-initをインストール

はじめにcloud-initをインストールしてみました。手順次のコマンドを投入します。sudo dnf -y install cloud-initプロキシサーバ経由する場合には、dnf.confにプロキシサーバを明示的に指定する必要がありま...
Nutanix

[Nutanix]Prism Centralから認識できるCPUコア数を2倍にできないか試してみた

はじめに管理人の利用環境では、Prism Centralのバージョンアップで、vCPU18、メモリ38GiBが最低要件です。しかし、HT(ハイパースレッディング)を有効化した状態でvCPUを16個までしか提供できないので、リソース増強後のP...
Nutanix

[Nutanix]不要なS3オブジェクトストアを削除した

はじめにリソース確保のため、自宅HCIで動作していたオブジェクトストアを削除しました。削除に至るまでの過程試しに作成したS3と言う名前のオブジェクトストアを削除しようとしました。しかしながら、次の画面のように、空ではないから削除できません、...
Nutanix

[Nutanix]Reportについて解説

何ができるの?様々なエンティティ(VM,Disk,Storage Containerなど)のリソース使用状況、稼働しているVMの一覧、Capasity RunwayなどについてPDFもしくはCSV形式で定期的にメールで送信することが可能です...
Nutanix

[Nutanix]Curator ScanをCuratorページから実行してみた

はじめにCLIコマンドでも実行可能なCurator Scanを、Curatorページから実行してみました。お断りこちら、あくまでも参考程度で見ていただくようお願いします。Curator Masterの特定任意のCVMにnutanixユーザー...
スポンサーリンク