はじめに
この記事は、以下を実現するために作成しました。
- VMware WorkStation ProでBIG-IPを冗長構成で構築する。
- BIG-IPを利用した実サーバ(リアルサーバ)へのアクセスを実現する。
- 2点を実現することで、本格的なロードバランサーの学習環境を提供する。
記事一覧



以下のリンクが現在開いているページとなります。













仮想ネットワークの作成
仮想環境でBIG-IP VMをデプロイし、実環境に近づけたネットワーク構成とするには、仮想ネットワークを多用します。
以下の用途のネットワークセグメントを事前に考えておく必要があります。
- Management(MGMT): SSHやWebコンソールにアクセスする場合に使用するセグメント。
- External:BIG-IP VM視点で外側(外部からの通信を受信する)にあるセグメント。
- Internal:BIG-IP VM視点で内側(負荷分散対象となる実サーバが存在する)にあるセグメント。
- HeartBeat:冗長化構成の場合に必要。お互いの機器を相互に監視するために必要なパケットが流れるセグメント。
今回、自宅で検証される方を想定しているので、図のような設計をしました。
①Management(MGMT):192.168.3.0/24 [ブリッジ] ※
②検証用端末(サーバー)~vyos-01:172.16.1.0/24 [ホストオンリー]
③External(vyos-01~BIG-IP):172.16.2.0/24 [ホストオンリー]
④Internal(BIG-IP~vyos-02):172.16.3.0/24 [ホストオンリー]
⑤vyos-02~zabbix:172.16.4.0/24 [ホストオンリー]
⑥HeartBeat:172.16.5.0/24 [ホストオンリー]
※ご自宅の環境に応じてセグメントを修正してください。
この構成を実現するために、ホストオンリー(VMware WorkStation ProをインストールしているPCとのみ接続可能。インターネットアクセス不可)な仮想ネットワークを5つ新規に作成していきます。ブリッジはデフォルトで用意されています。
仮想ネットワークの編集
編集 > 仮想ネットワークエディタを選択します。
右下にある『設定の変更』をクリックします。ユーザーアカウント制御が表示されますが、『はい』を選択してください。
仮想ネットワークの追加
新しく作成する方法をこちらで紹介します。『ネットワークの追加』をクリックします。
追加するネットワークを選択します。VMnet1は既にホストオンリーで作成しているので、VMnet2をここでは選択してOKをクリックします。
作成できたら、サブネットIPやサブネットマスクを変更します。
変更後、適用をクリックしてください。その後、OKをクリックして閉じます。
編集の仕方がわかったところで、ホストオンリーアダプターを4つ作成します。
デフォルトで作成されているブリッジ含めて、以下の設定になるようにします。
②検証用端末(サーバー)~vyos-01:172.16.1.0/24 [ホストオンリー]
③External(vyos-01~BIG-IP):172.16.2.0/24 [ホストオンリー]
④Internal(BIG-IP~vyos-02):172.16.3.0/24 [ホストオンリー]
⑤vyos-02~zabbix:172.16.4.0/24 [ホストオンリー]
⑥HeartBeat:172.16.5.0/24 [ホストオンリー]
確認
Windowsを使用している場合は、コマンドプロンプトを開き、ipconfigを打っていただければ設定が反映されていることを確認できます。ホストオンリーアダプターを作成した場合、PCに付与されるIPアドレスの第4オクテットは若版から採番されるようなので、.1となっています。
イーサネット アダプター VMware Network Adapter VMnet2: 接続固有の DNS サフィックス . . . . .: リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::4fb9:cf7a:1e24:5f52%7 IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 172.16.2.1 サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0 デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: イーサネット アダプター VMware Network Adapter VMnet1: 接続固有の DNS サフィックス . . . . .: リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::4e:6e31:81d5:959a%22 IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 172.16.1.1 サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0 デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: イーサネット アダプター VMware Network Adapter VMnet3: 接続固有の DNS サフィックス . . . . .: リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::e420:1cd6:f465:5d2d%6 IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 172.16.3.1 サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0 デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: イーサネット アダプター VMware Network Adapter VMnet4: 接続固有の DNS サフィックス . . . . .: リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::586:1d20:1ae9:c952%23 IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 172.16.4.1 サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0 デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: イーサネット アダプター VMware Network Adapter VMnet5: 接続固有の DNS サフィックス . . . . .: リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::269:4b6:3812:a98e%11 IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 172.16.5.1 サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0 デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .:
BIG-IP VMのネットワークアダプタの調整
デフォルトでは4つとも全てブリッジとなっているので修正します。
『仮想マシンの設定を編集する』を選択します。
ネットワークアダプタ2,3,4でそれぞれ図の様に『カスタム』を選択して、事前に定義した仮想ネットワークを割り当てます。
今回、それぞれのネットワークアダプタを以下の用途で使用することにします。
- ネットワークアダプタ1:MGMT。192.168.3.0/24(ブリッジ)
- ネットワークアダプタ2:External。172.16.2.0/24(VMnet2)
- ネットワークアダプタ3:Internal。172.16.3.0/24(VMnet3)
- ネットワークアダプタ4:HeartBeat:172.16.5.0/24(VMnet5)
仮想ネットワークの名前は個人環境で違うかもしれません。正確に割り当ててください。
ここでミスをすると、上手く通信ができない原因になります。
割当が完了したらOKを押し、設定を反映させます。
管理人の場合は次の様になりました。
2号機も同様に設定を修正してください。これにて初期設定が完了しました。次回は、VMの起動、ライセンス適用を行います
次の記事

コメント